自己実現(心とお金に余裕の生活)

同類探し 「強い不安を乗り越えたマイノリティーたち」3章 我々は中流階級以上のマイノリティー 一般の人たちとの違い

3章 我々は中流階級以上のマイノリティー 一般の人たちとの違い こんなストイックな生き方をする我々は、同類となかなか巡り合えません。 やはり相当なマイノリティーなのでしょうか。 私の人生の中で同類だと感じる人物は3人しか知りません。 そして、二…

同類探し 「強い不安を乗り越えたマイノリティーたち」 2章 不安を取り除くために必要なこと 実行力

2章 不安を取り除くために必要なこと 実行力 1章でも軽く触れましたが、不安とはセンサーであり、何か人生における問題や課題が発生した時にその問題や課題をのり超えさせるための欲の一つです。 例えば受験を控えているときの心理状態を思い浮かべてくだ…

同類探し 「強い不安を乗り越えたマイノリティーたち」 

思春期あたりから、不安が強くて生きていくことが辛かったと感じた方はいませんか? 生きていくことが、なんでこんなに不安を抱くのだろう? この不安が一生続くとしたら辛すぎる。 かつてそんなことを感じた方いませんか? 今も強い不安を抱いている方は多…

豊かな国ほど幸福度が低下する理由

みなさん幸せですか? 私は幸せです。 仕事柄幸福について考えることは多いのですが、先進国では、途上国に比べて精神疾患を抱えた方が増えるという話は以前から聞いていましたが、これが幸福度が落ちる原因なんだろうなと思っており、いろいろと調べていた…

自己中心(わがまま)な性格の原因について物申す

こんにちは、にあです。 自己中心(以下「自己中」という)について調べると、原因についてほとんどが過保護によると書かれていることについて、突っ込みを入れたくなります。 間違ってはいませんよ。確かに・・・ でも、それは絶対条件ではありません。 過…

「死」を考える ポジティブに迎えるためにはどうとらえるべきか

こんにちは、にあです。 皆さんは、「死」について、どれだけポジティブに考えられますか? 私が真剣に「死」を考えるきっかけは、強迫神経症(精神疾患)に苦しむ利用者たちをたくさん見てきたことです。 強迫神経症を学ぶなかで、森田正馬(精神科医)の本…

アンガーマネジメントよりも執着をマネジメントしろ

こんにちは、にあです。 他の方のブログでアンガーマネジメントの記事があったので、これに関連することで、私が調べて感じたことをお伝えします。 「怒る」とはどういうことなのかを考えたことがありますか? 私は精神障害者を支援してきたため、「怒り」に…

私の人生を変えてくれた 12ステップというプログラム

こんにちは、にあです。 私は、2012年4月から障害福祉の事業を立ち上げて経営してきましたが、これがきっかけで、「12ステップ」というプログラムに出会うことが出来ました。 「12ステップ」とは、20世紀の奇跡と言われるプログラムで、20世紀中盤から、…